fc2ブログ

三峯神社の秋彩

Category : 紅葉
「中津峡」を撮影後に
久しぶりに≪三峯神社≫へ立ち寄ってきました。

参道から境内まで参拝しながら
見頃となっていた周辺の紅葉を切り撮ってきました。

三峯神社 A

三峯神社 B

三峯神社 C

三峯神社 D

三峯神社 E

三峯神社 F

三峯神社 G

三峯神社 H

三峯神社 I

三峯神社 J

三峯神社 K

三峯神社 L

三峯神社 M

今日で今年最後更新アップとなります。
年明けは5日から更新を開始したいと思います。
(※コメント欄は閉じさせていただきます)

今年一年 新型コロナの影響で
満足の行く撮影活動ができませんでしたが
私の拙い写真ブログへ多くの皆様にご訪問いただき
たくさんの拍手や嬉しいコメントをいただけましたこと
大変励みなり感謝申し上げます。

来年は新型コロナが沈静化して
皆様に素晴らしい一年が訪れますよう
お祈り申し上げます。

来年も引き続きお付き合いのほど
宜しくお願いいたします。
有難うございました。
<(_ _)>







ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

風景・自然ランキング

植物・花ランキング





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m
スポンサーサイト



中津峡の秋彩

Category : 紅葉

今年も残り僅かとなってきましたが
今年撮った未アップの紅葉がまだまだ残っております。
ボツにせず もうしばらくアップを続けたいと思いますので
皆様!ご寛容のお心でご笑覧いただきたくお願いいたします。
<(_ _)>

11月初旬 奥秩父にある≪中津峡≫の紅葉を撮ってきました。
ちょうど見頃となっていて鮮やかな秋彩を見せてくれました。

中津峡 A

中津峡 B

中津峡 C

中津峡 D

中津峡 E

中津峡 F

中津峡 G

中津峡 H

紅葉は 次回へつづきますのでお付き合いください

今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>







ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

風景・自然ランキング

植物・花ランキング





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

福島の秋彩を求めて(その16)

Category : ◇ 旅行・撮影会
10月20日から4泊5日で出かけた
福島方面の紅葉撮影旅行 ラスト五日目です。

最終日の撮影時間は午前中だけでしたので
五色沼の一つ≪毘沙門沼≫の秋彩からお届けします。
毘沙門沼 A

毘沙門沼 B

毘沙門沼 C

毘沙門沼 D

毘沙門沼 E

毘沙門沼 F

つづいては、3日前に行ったときは色付きがいまいちだったので
最終日に再訪を選んだ≪曲沢沼≫からです。

前回よりもすっかり色付きが進んでいて
とても綺麗な秋彩になっていました。
曲沢沼 G

曲沢沼 H

曲沢沼 I

つづいての一枚は
≪曲沢沼≫の傍にある≪曽原湖≫の奥の一部に
朝陽が射し込んでいいたため車を停めて撮ってきた情景です。
曽原湖 J

帰路は磐梯吾妻スカイラインを通って
東北自動車道 福島西IC経由で帰ることに・・・

磐梯吾妻スカイラインにある紅葉の名所の一つである
≪つばくろ谷≫に再度立ち寄り最後の撮影をしてきましたが
陽射しを浴びた美しい紅葉を撮ることができました。
つばくろ谷 K

つばくろ谷 L

つばくろ谷 M

以上、約1500㎞を走破した福島方面の紅葉撮影旅行を
16回に分けて長々とお届けしましたが
最後までお付き合いいただき有難うございした。
<(_ _)>







ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

風景・自然ランキング

植物・花ランキング





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

嬉しいクリスマスプレゼント!!

Category : ◇ フォトコンテスト
本日の夕刻、宅急便で荷物が届きました。
発送者は、私が愛用しているカメラのオリンパス(株)からでした。
箱を開けてびっくり!! 
単焦点75㎜ f1.8 レンズが入っているではないですか!!
注文した覚えはないけどな~~?

入っていた案内状を読んでさらにびっくり!!
『 オリンパス 美しい四季 風景写真コンテスト 2020 』
の「優秀賞」に入選した連絡で、レンズはその受賞商品でした。

何というクリスマスプレゼントなんでしょうか!!
今年は、新型コロナの影響であまり良い一年ではありませんでしたが
年末を締めくくるのに最高な嬉しいお知らせになりました。

先週から撮影に行ったり野暮用が多くて
メーカーからのメールやサイトを見ていなかったので
受賞したことは全然知りませんでした。
先ほど慌ててオリンパスのサイトを見てみてみたら
しっかりと掲載されていました。
^^;

ニックネーム「Gyro」の作品です。
宜しかったらここからご笑覧くださいね。



※ お詫び(追記です)
2021年1月よりオリンパスの映像事業が
新会社「OMデジタルソリューションズ」に引き継がれたため
上記サイトの内容が変更され
コンテストの表彰内容が見られなくなってしまいましたので
受賞作品を下記にアップいたしました。
(※画像を2回クリックすると拡大してご覧いただけます)
オリンパス 美しい四季 風景写真コンテスト 2020 優秀賞受賞作品
≪作品タイトル:一期一会の輝き≫




福島の秋彩を求めて(その15)

Category : ◇ 旅行・撮影会
10月20日から4泊5日で出かけた
福島方面の紅葉撮影旅行四日目です。

前日の夕刻 別部隊で福島入りしていた写友さんたちと合流し
会津若松の市内で宿泊しました。

四日目は朝から雨との予報でしたので
疲れを癒やすためゆっくりと起床。

遅めの朝食後 雨の中 
喜多方市方面へ移動し観光してきました。

小雨に変わった午後
写友さんたちをご案内して 二日前に訪ねた
≪達沢不動滝≫を再訪してきました。

滝方面へ近づくと 二日前と比べて
滝つぼ周辺の紅葉の色付きが少し進んでいましたので
比較のため撮ってきました。

達沢不動滝 A

達沢不動滝 B

達沢不動滝 C

達沢不動滝 D

達沢不動滝 E

達沢不動滝 F

達沢不動滝 G

二日前は水量が僅かで被写体に値しなかった
「雄滝」の隣にある「雌滝」が
雨が降ったため美しい姿に変身していました。
達沢不動滝 H

いよいよ 次回は最終の五日目です。


今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>




ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

風景・自然ランキング

植物・花ランキング

☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m
プロフィール

ビューポイント&ジャイロ

Author:ビューポイント&ジャイロ
                         
四季折々の美しい花や自然風景を見たまま感じたままに撮っています。隔日更新ですので、お気に入りに入れていただき、時々覗いていただけたら幸いです。自然風景だけでなく、マクロやズームで撮った花や野鳥の写真も時々アップしていますので、花や鳥が好きな方にも気に入っていただけると嬉しいですね。

皆様のブログへは勉強のため、じっくりと拝見させていただいておりますが、コメント無しの訪問が多いのでご容赦下さい。また、撮影と更新のタイミングが一ヶ月程ずれておりますので見頃の情報は当てにしないでくださいね。

当ブログの記事は、基本的に前夜に作成した予約投稿でお届けしておりますが、撮影に出かける場合は、まとめて予約投稿をする場合があります。その場合には、いただいたコメントへのお返事が遅くなり、新記事と前後することがありますのでご了承ください。

お気に入りのブログは、勝手にリンク貼らせていただいておりますのでご容赦下さい。当ブログはリンクフリーです。ご連絡をいただければ、こちらからもリンクを貼らせていただきます。

*******撮影機材*******

< 新機材 >
カメラ:OM SYSTEM
  OM-1  (2022.10.20~)
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅢ
      (2020.04.26~)
レンズ:OLYMPUS
  ED 12-40㎜ F2.8 PRO
  ED 40-150㎜ F2.8 PRO
  ED 12-100㎜ F4.0 PRO
  ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
  ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
  ED 60㎜ F2.8 Macro
  2 x テレコンバーター MC-20
  1.4x テレコンバーター MC-14
レンズ:Panasonic
  LEICA DG VARIO-ELMARIT
    8-18mm F2.8-4.0 ASPH
三 脚:Velbon Neo Carmagne 635
自由雲台:Markins Q3iTR-BK

< 旧機材 >
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅡ
    (2016.12.22 ~ 2022.10.14)
  OM-D EM-1
    (2014.12.20 ~ 2020.03.25)
  E-5、E-620
    (2012.04.26 ~ 2014.11.27)
レンズ:OLYMPUS
  ED 11-22mm F2.8-3.5
  ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
  ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
  ED 50mm F2.0 Macro
レンズ:SIGMA
  MACRO 150mm F2.8


※当ブログに掲載されている写真・画像の無断転載・複写・引用等の使用・利用はご遠慮ください

カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
藤 (5)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる