fc2ブログ

3月の春の花(その2)

Category : ◇ 春の花<3月~5月>
2008年~2011年に撮影した
3月に咲いていた≪春の花≫のつづきです。

春の花 B1

春の花 B2

春の花 B3

春の花 B4

春の花 B5

次回へ しばらくつづきます。


今日で5月更新のラストです。
今月も沢山ご訪問をいただき有難うございました。

来月も宜しくお願いいたします。
<(_ _)>






ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

植物・花ランキング

風景・自然ランキング




☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m
スポンサーサイト



3月の春の花(その1)

Category : ◇ 春の花<3月~5月>
緊急事態宣言が発令されてから
撮影を自粛していたため いよいよ
ブログ更新用の写真が無くなってしまいました。

自粛中 やることがなかったので
その間 外部ディスクに撮りためていた
過去に撮りためた写真データの整理をしていました。

過去を遡ってみると
キャノンのデジタル一眼レフ EOS 30Dを購入して
写真の趣味を再開したのが2006年4月でした。

当初の2年間に撮った写真を見直してみると
いったい何?をどこを?撮りたかったのかと思うような
今では決して人にお見せできないほど
恥ずかしい描写ばかりの写真でした。

2年後の2008年から
オリンパスのミラーレスカメラE-620を購入し
EOS30Dから徐々に切り替えを行い
それと共にマクロレンズを購入して
花の撮影に嵌まり込んでいたのがこの頃でした。

そして このブログを立ち上げたのが
8年前の2012年4月でしたので
今回は2008~2011年までのデータを見直してみました。

その2008年頃からの写真であれば 
今の時点でも何とかお見せできるのではないかと
思われる描写が少しばかりありましたので
これから当分しばらくの間は
本格的に撮影が開始ができるまで 
その中からピックアップした写真をお届けしたいと思いますので
恥ずかしながら広~いお心でご笑覧いただけたら幸いです。

先ずは ズームとマクロで撮りためた中から
3月に咲いていた≪春の花≫をお届けいたします。

春の花 A1

春の花 A2

春の花 A3

春の花 A4

春の花 A5

※写真の縦横比の異なるものが混じっておりますが
CanonとOlympusで撮った写真が混載しているためなのでご理解ください。

次回へ しばらくつづきます。


今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>






ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

植物・花ランキング

風景・自然ランキング




☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

続続・今年の桜(その2)

Category :
≪城山湖≫の桜からのつづきです。

『 金刀比羅宮 』 付近での朝景の撮影を終え
朝陽がだいぶ上がってきたので
≪城山湖≫の方へ行ってみることに・・・

城山湖の湖畔のコーナーに桜の林が植えられていますが
毎年開花時には素敵な情景になる場所です。

ここへは降りては撮れないので上からの眺望になりますが
まだ 桜の林には朝陽が射し込んでいませんでした。

城山湖 A

桜の林の左、湖の真ん中に測水塔というものがありますが
その測水塔にだけ朝陽が当たっていて
ちょっと面白い情景でしたので一枚ゲットです。
因みに余談ですが、 この塔付近の湖底に
取水口が2基設置してあるそうです。
城山湖 B

その桜の林の撮影ポイントへ戻ります。
徐々に朝陽が射し込み始めたので
桜全てに陽が当たるまでを撮ってきました。
城山湖 C

城山湖 D

城山湖 E

城山湖 F

城山湖 G

撮影ポイントの柵の下には下りの階段があり
降りることはできませんが桜の林に向かって伸びています。
城山湖 H

7時45分過ぎ
朝陽が全面に当たった情景です。
城山湖 I

これだけの情景を ちょっと引っぱりすぎましたが
これで今年撮影した桜はお終いです。

新型コロナによる緊急事態宣言の発令により
一年で一番華やかな季節の撮影が
満足にできなくなってしまったのはとても残念でしたが
春は逃げずに また来年来ます。 
来年は嫌というほど撮影に行きたいですね~


ようやく緊急事態宣言が解除されましたね~
自粛生活、長かったですね~ \(^O^)/
でも 新型コロナが消滅したわけではないので
皆さんまだまだ気を付けて行動しましょう!!


今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>






ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

植物・花ランキング

風景・自然ランキング




☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

続続・今年の桜(その1)

Category :
今年撮影した桜のラストをお届けいたします。
緊急事態宣言が出る少し前の4月3日
近場で人出の無い時間帯ならと
夜明け前に家を出て
≪城山湖≫へ早朝の桜を撮りに行ってきました。

日の出時間をよく確認しなかったため
城山湖の撮影ポイント 『 金刀比羅宮 』 へ着いた時には
既に朝陽が顔を出してしまった後でした。

現場には2名ほどのカメラマンが撮影していました。
素晴らしい日の出だったとの感想を聞かされて
タイミングの悪さにがっかりしましたが
何とか日の出後の桜を絡め撮ることができました。

天候さえよければ この場所からは
遠方に東京~横浜~平塚方面まで一望できます。
クリックして大きいサイズでご覧いただければ
真ん中より左方面に 「 スカイツリー 」 が僅かに見えると思います。

城山湖 A

城山湖 B

城山湖 C

桜をバックにした 『 金刀比羅宮 』 の赤鳥居です。
徐々に桜が黄金色の朝陽に染まって綺麗でした。
城山湖 D

城山湖 E

城山湖 F

城山湖 G

城山湖 H

次回へつづきます。


今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>







ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

植物・花ランキング

風景・自然ランキング





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

思いがけぬ雪景色(その3)

Category : ◇ 雪景色・氷結・氷瀑
≪薬師池公園≫からのラストです。

梅林の奥にある古民家の雪景色は
なかなか風情がありました。

薬師池公園 A

薬師池公園 B

咲き始めた桜の花に積もった春の湿った雪が
大変重たそうで ちょぴり可哀そうでしたね。
薬師池公園 C

薬師池公園 D

薬師池公園 E

滅多に見られない桜の頃の雪景色を
たっぷりと楽しんできました。


今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>







ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(風景・自然) ブログランキングへ

植物・花ランキング






☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m
プロフィール

ビューポイント&ジャイロ

Author:ビューポイント&ジャイロ
                         
四季折々の美しい花や自然風景を見たまま感じたままに撮っています。隔日更新ですので、お気に入りに入れていただき、時々覗いていただけたら幸いです。自然風景だけでなく、マクロやズームで撮った花や野鳥の写真も時々アップしていますので、花や鳥が好きな方にも気に入っていただけると嬉しいですね。

皆様のブログへは勉強のため、じっくりと拝見させていただいておりますが、コメント無しの訪問が多いのでご容赦下さい。また、撮影と更新のタイミングが一ヶ月程ずれておりますので見頃の情報は当てにしないでくださいね。

当ブログの記事は、基本的に前夜に作成した予約投稿でお届けしておりますが、撮影に出かける場合は、まとめて予約投稿をする場合があります。その場合には、いただいたコメントへのお返事が遅くなり、新記事と前後することがありますのでご了承ください。

お気に入りのブログは、勝手にリンク貼らせていただいておりますのでご容赦下さい。当ブログはリンクフリーです。ご連絡をいただければ、こちらからもリンクを貼らせていただきます。

*******撮影機材*******

< 新機材 >
カメラ:OM SYSTEM
  OM-1  (2022.10.20~)
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅢ
      (2020.04.26~)
レンズ:OLYMPUS
  ED 12-40㎜ F2.8 PRO
  ED 40-150㎜ F2.8 PRO
  ED 12-100㎜ F4.0 PRO
  ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
  ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
  ED 60㎜ F2.8 Macro
  2 x テレコンバーター MC-20
  1.4x テレコンバーター MC-14
レンズ:Panasonic
  LEICA DG VARIO-ELMARIT
    8-18mm F2.8-4.0 ASPH
三 脚:Velbon Neo Carmagne 635
自由雲台:Markins Q3iTR-BK

< 旧機材 >
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅡ
    (2016.12.22 ~ 2022.10.14)
  OM-D EM-1
    (2014.12.20 ~ 2020.03.25)
  E-5、E-620
    (2012.04.26 ~ 2014.11.27)
レンズ:OLYMPUS
  ED 11-22mm F2.8-3.5
  ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
  ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
  ED 50mm F2.0 Macro
レンズ:SIGMA
  MACRO 150mm F2.8


※当ブログに掲載されている写真・画像の無断転載・複写・引用等の使用・利用はご遠慮ください

カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
藤 (5)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる