fc2ブログ

青木ヶ原樹海へ

Category : ◇ 山・里山・高原・湿原
自然風景写真 「心音 -こころね- 」 の撮影会のつづきです。

「鐘山の滝」 で撮影を行った後
つづいては≪青木ヶ原樹海≫へ撮影に行ってきました。

富士宮鳴沢線を鳴沢方面から車を進めると
途中左側に3~4台が駐車できる場所があり
そこから精進湖登山道に少し分け入って
樹海の中で思い思いに撮影してきました。

青木ヶ原樹海 A
青木ヶ原樹海 B
青木ヶ原樹海 C
青木ヶ原樹海 D
青木ヶ原樹海 E
青木ヶ原樹海 F

年末から降雨が少なかったようで
苔や落ち葉も乾燥してカラカラでしたので
うっそうとした樹海のイメージが撮れず
その点が残念でした。
梅雨時にでも再訪してみたいと思います。


今月も たくさんの方々にご訪問いただき有難うございました。
来月もお付き合いの程 宜しくお願いいたします。
<(_ _)>

撮影会は次回がラストです。







ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(風景・自然) ブログランキングへ





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m 
スポンサーサイト



彩氷

Category : ◇ 雪景色・氷結・氷瀑
自然風景写真 「心音 -こころね- 」 の撮影会のつづきです。

山中湖の湖畔から朝景を撮影後
下見で10日前にも撮影に行った≪鐘山の滝≫へ立ち寄りました。

初訪の方々は滝の撮影を始めましたが
私は前回に たっぷりと滝の情景を撮りましたので
この日は 滝の下に繋がっている水無の支流にある
水たまりに張った氷に目を向け
PLフィルターの効果を使った 『 彩氷 』 の撮影に
チャレンジしてきました。

逆光気味の位置でPLフィルターを少しづつ回転させると
はっきりと七色に輝く部分が現れます。
高さやピントの位置を変えるだけで色付く場所も変化するので
面白くて夢中で撮ってきました。

鐘山の滝 A
鐘山の滝 B
鐘山の滝 C
鐘山の滝 D
鐘山の滝 E鐘山の滝 F
鐘山の滝 G
鐘山の滝 H

彩氷の撮影には
既にたくさんの方々が経験されておられる思いますが
まだ未経験の方は
氷を見つけたら是非チャレンジしてみては
如何でしょうか!! 楽しいですよ~

今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>

次回も撮影会のつづきです。







ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(風景・自然) ブログランキングへ





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m 

山中湖 湖畔の朝景から

Category : ◇ 富士山
山中湖の湖畔からのつづきです。

車中泊した翌日は 自然風景写真 「心音 -こころね- 」 の撮影会で
山中湖の長池地区にある親水公園へ朝6:00の集合でした。

夜明け前の4:30に起床
皆が来る前に撮った親水公園からの一枚です。
山中湖 A

6時前に全員が集合。
日の出前に平野地区方面へ移動し
ヨシ(アシ?)の 群生する湖畔で撮影会を開始です。
シルエット感を狙った暁の情景です。
山中湖 B
山中湖 C
山中湖 D

そして夜明け後
平野地区にある交流プラザ「キララ」の湖畔で
すっきりとした冬の青空に映えた富士山と
10日前に撮りに来た時よりも
きれいな逆さ富士を撮ることができました。
山中湖 E
山中湖 F
山中湖 G
山中湖 H

今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>


次回も撮影会のつづきです。







ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(風景・自然) ブログランキングへ





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m 

山中湖 湖畔の夕景から

Category : ◇ 富士山
一昨日、早朝から撮影に出掛け
その後急用ができてしまい 更新が滞ってしまいましたが
取り急ぎアップしました。
<(_ _)>


12月19日は自然風景写真 「心音-こころね-」 の
年内最終の撮影会があったため
前日に≪山中湖≫で車中泊してきました。

この日は 富士山の後ろに陽が沈む前に
山中湖へ到着したかったのですが
自宅を出発するのが遅れてしまい
山中湖の湖畔にある平野に到着したときは
陽が落ちてしまっていてがっかりでしたが
それでも何とか16時過ぎの黄昏時の美しいシーンを
撮ることができました。
山中湖 A
山中湖 B

残りのオレンジ色が失われて徐々に藍色の空が広がると
また違った美しさを楽しむことができました。
黄昏時を過ぎたこの時間帯のことを調べてみたら
「まがとき=禍時」と云うそうです。
山中湖 C
山中湖 D
山中湖 E

さすがに18時を過ぎると
晴れた冬空には満点の星が煌めき始め
美しい夜景もゲットできました。
山中湖 F
山中湖 G
山中湖 H

今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>

次回へつづきます。







ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(風景・自然) ブログランキングへ





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m 

鐘山の滝

Category : ◇ 河川・渓谷・滝・湖沼
山中湖方面の撮影ドライブのつづきです。

忍野村にある≪鐘山の滝≫に立ち寄ってきました。
毎回上から見たショットが定番ですが・・・
鐘山の滝 A

今回滝壺の近くまで 初めて降りて撮ってきました。
飛沫がかかりますが 迫力満点な情景が撮れました。
鐘山の滝 B
鐘山の滝 C
鐘山の滝 D
鐘山の滝 E

ここからは 下流方向の情景です。
鐘山の滝 F
鐘山の滝 G

今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>







ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(風景・自然) ブログランキングへ





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m 
プロフィール

ビューポイント&ジャイロ

Author:ビューポイント&ジャイロ
                         
四季折々の美しい花や自然風景を見たまま感じたままに撮っています。隔日更新ですので、お気に入りに入れていただき、時々覗いていただけたら幸いです。自然風景だけでなく、マクロやズームで撮った花や野鳥の写真も時々アップしていますので、花や鳥が好きな方にも気に入っていただけると嬉しいですね。

皆様のブログへは勉強のため、じっくりと拝見させていただいておりますが、コメント無しの訪問が多いのでご容赦下さい。また、撮影と更新のタイミングが一ヶ月程ずれておりますので見頃の情報は当てにしないでくださいね。

当ブログの記事は、基本的に前夜に作成した予約投稿でお届けしておりますが、撮影に出かける場合は、まとめて予約投稿をする場合があります。その場合には、いただいたコメントへのお返事が遅くなり、新記事と前後することがありますのでご了承ください。

お気に入りのブログは、勝手にリンク貼らせていただいておりますのでご容赦下さい。当ブログはリンクフリーです。ご連絡をいただければ、こちらからもリンクを貼らせていただきます。

*******撮影機材*******

< 新機材 >
カメラ:OM SYSTEM
  OM-1  (2022.10.20~)
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅢ
      (2020.04.26~)
レンズ:OLYMPUS
  ED 12-40㎜ F2.8 PRO
  ED 40-150㎜ F2.8 PRO
  ED 12-100㎜ F4.0 PRO
  ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
  ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
  ED 60㎜ F2.8 Macro
  2 x テレコンバーター MC-20
  1.4x テレコンバーター MC-14
レンズ:Panasonic
  LEICA DG VARIO-ELMARIT
    8-18mm F2.8-4.0 ASPH
三 脚:Velbon Neo Carmagne 635
自由雲台:Markins Q3iTR-BK

< 旧機材 >
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅡ
    (2016.12.22 ~ 2022.10.14)
  OM-D EM-1
    (2014.12.20 ~ 2020.03.25)
  E-5、E-620
    (2012.04.26 ~ 2014.11.27)
レンズ:OLYMPUS
  ED 11-22mm F2.8-3.5
  ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
  ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
  ED 50mm F2.0 Macro
レンズ:SIGMA
  MACRO 150mm F2.8


※当ブログに掲載されている写真・画像の無断転載・複写・引用等の使用・利用はご遠慮ください

カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
藤 (5)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる