夕日の滝
ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
↓ ↓

写真(風景・自然) ブログランキングへ
四国ミニ旅行の最終回です。 27日午後から高知市内観光の最後として 『 高知城 』を見学してきました。 高知城は別名鷹城(たかじょう)との云われ 高知平野のほぼ中心に位置する大高坂山に築かれた梯郭式の平山城で 江戸時代は土佐藩の藩庁が置かれた。 江戸時代に建造された天守や本丸御殿・追手門等が現存し 国の重要文化財に指定されている。 (※ 高知城についての詳細は 高知城サイトからご覧ください) | |
![]() | |
高知城の表門である追手門 | |
![]() | ![]() |
追手門を抜けたところから見た天守閣 | |
![]() | |
かつては 年中行事や儀式を行っていた三ノ丸御殿があった 高さ最大13mの三ノ丸石垣の遺構 | |
![]() | ![]() |
天守閣と廊下櫓門 | |
![]() | |
天守閣と本丸御殿 | |
![]() | |
本丸御殿内の主室と武者隠しのある藩主との謁見の間 | |
![]() | ![]() |
高知城のジオラマ | |
![]() | ![]() |
天守からの眺望 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
天守と本丸御殿を見学してから外周に出る黒鉄門からの景観 | |
![]() | |
![]() | |
天守に設けられた 「忍び返し 」 の鉄剣 | |
![]() | ![]() |
![]() | |
堂々とした構えを持つ裏側から見た追手門の扉 | |
![]() | ![]() |
![]() | |
これだけの歴史的建造物が現存するのは素晴らしいですね~ 江戸時代の歴史を詳しく知る上でも 一見する価値がありました。 今回は愛媛と高知へ行きましたが いつか機会があれば 徳島と香川もじっくりと訪ねてみたいです。 7回に分けた四国ミニ旅行記に 最後までお付き合いいただき有難うございました。 <(_ _)> |