fc2ブログ

春の彩り

Category : ◇ 春の花<3月~5月>
この時期は、新緑の芽吹きやお花もいろいろと咲き始めていますね。
桜以外の春の彩りも少しご覧ください。

もみじ若葉 A
シラユキケシ B
ハナダイコン C
?花 D

例年、昭和記念公園へチューリップを撮りに行っているのですが、
今年は満開に行くタイミングを逃してしまいました。
下の2枚が、近隣の公園で撮った唯一のチューリップです。
チューリップ E
チューリップ F





ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(植物・花) ブログランキングへ

☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m
スポンサーサイト



ブログ再開しました!!

Category : ◇ お知らせ

皆様、長らくお待たせいたしました。
PCがクラッシュしてから、約2週間ぶりの更新となり、
この間、皆様方にはお立ち寄りいただきご心配をおかけしました。
<(_ _)>

今回の経緯をお話ししますと・・・
クラッシュしたPCをメーカーへ送り、修理を依頼したところ、
ディスクとビデオボードの交換となり一度戻ってきましたが、
ディスプレイが表示せず再度メーカーへ・・・

結論として、ディスプレイが表示しなかったのは、
同梱したDVIケーブル両端の端子のピンの中で、
各1箇所づつピンが曲がっていたため、
電気信号が認識されなかったということが原因でした。 
( ̄▽ ̄;)

そんなことで、メーカーから4/23には自宅に届いておりましたが、
4/23~25まで信州へ撮影旅行へ出かけていたため、
4/26から2日がかりで、初期設定から各種ソフトのインストール
そして、アップデートの繰り返し、さらに
年12月末に保存していたバックアップを戻したりと
つきっきりで漸く、再開にこぎつけた次第です。

幸い、写真の画像データは外部ディスクに保存しておいたので
すべてセーフだったのでホッとしていま~す。  ^^;

今回の教訓としましては、
PCは5年も使用すると突然ディスクが壊れたり、
部品の故障が発生しやすいので、
バックアップはできるだけこまめに(毎月末がお勧めですが・・・)
しておく必要があるということですね。

皆様もPCは壊れるものだとの認識で、十分ご注意くださいね!!


******************************************


再開最初のアップは、切り撮った桜の情景です。

桜の情景 A
桜の情景 B
桜の情景 C

ブログを休んでいる間にも、撮影には出かけておりました。
これから、徐々にアップしていきたいと思いますので、
引き続き、時々お立ち寄りいただければ幸いです。
ご訪問いただき有難うございました。




ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(植物・花) ブログランキングへ

☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

お詫び

Category : ◇ お知らせ
日頃はブログ「四季の華」へお立ち寄りいただき、温かいご声援を有難うございます。
さて、先週の水曜日(4/15)にPCがクラッシュしてしまい、現在メーカーへ修理を依頼中です。
そのため、メールやお立ち寄りの上コメントをしていただいた方へのご返事を差し上げること、
また皆様方のブログ拝見もできない状態になっておりますので、しばらく休止させていただく
ことをお許しいただき、ご了承をお願い申し上げます。
PCが直り次第、再開させていただきますので、宜しくお願いいたします。

                                        ビューポイント&ジャイロ
            
                (※この内容は、PCを借りてご連絡させていただきました)

桜三昧 ( 津久井湖 )

Category :

三昧の続きです♪

前回ご覧いただいた城山湖のすぐ近くに、「 津久井湖 」があります。
その湖畔にある「県立津久井湖城山公園」の「水の苑地」方面から
「花の苑地」方面に向かってのの景観を撮ってきましたので、ご覧ください。

4/4~4/5 まで、「津久井湖さくらまつり」が開催されたのですが、
開催日には道路や駐車場が混雑するので、
その前の 3/30~4/3 の天候の良い日を狙って撮ってきました。

津久井湖 A
津久井湖 B
津久井湖 C
津久井湖 E
津久井湖 F
津久井湖 G
津久井湖 H

最後の7枚目だけは、まつりが終わった翌日(4/6)に、
散り始めたが風に舞い始めていましたので、そのタイミングで描写してきたシーンですが、
散り際のも、またとても美しかったです。

続いてご覧いただき有難うございました。m(_ _)m
三昧は、もう少し続きますので、次回もご覧いただければ幸いで~す。




ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(植物・花) ブログランキングへ

☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

桜三昧 ( 城山湖 )

Category :
今年も、地元の相模原市緑区にある 「 城山湖 」 の桜を撮りに行ってきました。

最初の2枚は、4月2日に池上本門寺を撮影してから帰宅し
その後、夕方に行って撮ってきましたので、
ちょっとソメイヨシノの色が濃い目に撮れています。

人造湖なので湖畔へ降りることはできませんが、
湖畔の一角にソメイヨシノの林があり、素敵な景観を見せてくれます。
城山湖 A
城山湖 B

翌日、通常の色合いの景観を撮ろうと再訪してみました。
この日は、生憎の曇り空だったため、
逆に立体感に欠ける描写になりましたが、
城山湖の景観も併せてご覧ください。
城山湖 C
城山湖 D
城山湖 E城山湖 F

また、この日は風が強かったので、
望遠ズームで桜の揺れも切り撮ってきました。
城山湖 G
城山湖 H

この時期は、天候が日替わりで変わるため、
なかなかベストの状況での撮影は難しいですが、
天気予報とにらめっこで撮りに行くしかないですね~

桜三昧は、次回も・・・




ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(植物・花) ブログランキングへ

☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m
プロフィール

ビューポイント&ジャイロ

Author:ビューポイント&ジャイロ
                         
四季折々の美しい花や自然風景を見たまま感じたままに撮っています。隔日更新ですので、お気に入りに入れていただき、時々覗いていただけたら幸いです。自然風景だけでなく、マクロやズームで撮った花や野鳥の写真も時々アップしていますので、花や鳥が好きな方にも気に入っていただけると嬉しいですね。

皆様のブログへは勉強のため、じっくりと拝見させていただいておりますが、コメント無しの訪問が多いのでご容赦下さい。また、撮影と更新のタイミングが一ヶ月程ずれておりますので見頃の情報は当てにしないでくださいね。

当ブログの記事は、基本的に前夜に作成した予約投稿でお届けしておりますが、撮影に出かける場合は、まとめて予約投稿をする場合があります。その場合には、いただいたコメントへのお返事が遅くなり、新記事と前後することがありますのでご了承ください。

お気に入りのブログは、勝手にリンク貼らせていただいておりますのでご容赦下さい。当ブログはリンクフリーです。ご連絡をいただければ、こちらからもリンクを貼らせていただきます。

*******撮影機材*******

< 新機材 >
カメラ:OM SYSTEM
  OM-1  (2022.10.20~)
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅢ
      (2020.04.26~)
レンズ:OLYMPUS
  ED 12-40㎜ F2.8 PRO
  ED 40-150㎜ F2.8 PRO
  ED 12-100㎜ F4.0 PRO
  ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
  ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
  ED 60㎜ F2.8 Macro
  2 x テレコンバーター MC-20
  1.4x テレコンバーター MC-14
レンズ:Panasonic
  LEICA DG VARIO-ELMARIT
    8-18mm F2.8-4.0 ASPH
三 脚:Velbon Neo Carmagne 635
自由雲台:Markins Q3iTR-BK

< 旧機材 >
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅡ
    (2016.12.22 ~ 2022.10.14)
  OM-D EM-1
    (2014.12.20 ~ 2020.03.25)
  E-5、E-620
    (2012.04.26 ~ 2014.11.27)
レンズ:OLYMPUS
  ED 11-22mm F2.8-3.5
  ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
  ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
  ED 50mm F2.0 Macro
レンズ:SIGMA
  MACRO 150mm F2.8


※当ブログに掲載されている写真・画像の無断転載・複写・引用等の使用・利用はご遠慮ください

カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
藤 (5)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる