fc2ブログ

上野の不忍池へ(続き)♪

Category : ◇ 河川・渓谷・滝・湖沼
不忍池でのお試し撮影の続きは、アートフィルターの「ドラマチックトーン」で撮った描写です。
実際の空間を異次元のような作風に仕上げるドラマチックトーンの効果は、ちょっと おどろおどろしい
描写になりますが、被写体によってこのアートフィルターも面白いと思います。
不忍池 A

不忍池 B
不忍池 D
不忍池 C
不忍池 E

アートフィルターには、その他いろいろな描写効果が楽しめるものがありますので、又の機会に
ご紹介しますね!!





ブログランキングへ参加しています 。
ポチッとクリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(風景・自然) ブログランキングへ

☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

スポンサーサイト



上野の不忍池へ♪

Category : ◇ 河川・渓谷・滝・湖沼
先週の金曜日に都内へ出る用事があり、その前に時間が空いていたので、久しぶりに上野の不忍池へ
カメラを持って寄ってきました。

不忍池は、ちょうど蓮の枯葉の刈込をしている最中でしたが、絵的には、そのまま撮っても面白くないので、
オリンパスカメラに内蔵されている撮影機能であるアートフィルターを試してみることにしました。
14種類あるアートフィルターの中で、「リーニュクレール」と「ドラマチック トーン」というフィルターに設定して
撮影してみました。今回は、「リーニュクレール」というフィルターで絵画調に描写されたものをご覧ください。
不忍池 A
不忍池 B
不忍池 C
不忍池 D
不忍池 E
不忍池 F
不忍池 G

私的には、想像以上に面白い描写で楽しめましたが、ご覧の皆さんは如何でしたでしょうか?
次回はドラマチック トーンの描写をアップしたいと思います。





ブログランキングへ参加しています 。
ポチッとクリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(風景・自然) ブログランキングへ

☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

三溪園へ

Category : ◇ 冬の花<12月~2月>
先週の日曜日に、最終日のカメラの祭典「CP+2015」へ友人と行ってきました。午前中見学し、昼食後
会場下から三溪園行きのシャトルバスが・・・ しかもCP+の会期中のみの無料運行と云うことなので、
初訪してきました。
三溪園 A
三溪園 B
三溪園 C三溪園 D

園内の梅林は、まだ3分咲き位でしたが、椿の花や足元の水仙と一緒に撮ってきました。
三溪園 E
三溪園 F三溪園 G
三溪園 H三溪園 I

園内の内苑と呼ばれるエリアに「人面木」がありました。カラスザンショウという木に「こぶ」が出来ていて、
その「こぶ」がまさしく人の顔に見えます。自然界は時にして不思議な造形を見せてくれますね~
三溪園 J

三溪園は、今まで行きたかった場所の一つでしたが、春には桜、秋には紅葉で有名ですので、次回は是非
そのタイミングで再訪してみたいと思いま~す。




ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(植物・花) ブログランキングへ

 写真(風景・自然) ブログランキングへ

☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

2月に撮った花(1)

Category : ◇ 冬の花<12月~2月>
2月に撮った梅花以外の花をアップします。
先ずは、透かし撮りと丸暈けを入れて撮った椿の花から・・・
A つばき
B つばき

続いては、春を呼ぶ花と云われる福寿草・・・
福寿草 C
D 福寿草

最後は、濃いピンク色が可愛いアセビ(馬酔木)の花
E アセビ(馬酔木)




ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(植物・花) ブログランキングへ

☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

雪景色と富士山

Category : ◇ 富士山
富士五胡周辺へ撮影に行った続きです。

先ずは、河口湖の湖畔で撮ったお気に入りの二枚です。

【 残雪の湖面 】
河口湖 湖畔の雪景色

【 光り輝く凍結した湖面 】
河口湖の氷結

次は、精進湖で撮った富士山と湖面に浮かぶ氷です。
精進湖の氷結

最後は、帰路に立ち寄った御殿場IC近くで撮った夕景の三枚です。
夜景 A
夜景 B
夜景 C

以上が、この日の最終画像です。 最後に美しい夜景が撮れて大満足の撮影日和になりました。





ブログランキングへ参加しています 。
ポチッとクリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(風景・自然) ブログランキングへ

☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

プロフィール

ビューポイント&ジャイロ

Author:ビューポイント&ジャイロ
                         
四季折々の美しい花や自然風景を見たまま感じたままに撮っています。隔日更新ですので、お気に入りに入れていただき、時々覗いていただけたら幸いです。自然風景だけでなく、マクロやズームで撮った花や野鳥の写真も時々アップしていますので、花や鳥が好きな方にも気に入っていただけると嬉しいですね。

皆様のブログへは勉強のため、じっくりと拝見させていただいておりますが、コメント無しの訪問が多いのでご容赦下さい。また、撮影と更新のタイミングが一ヶ月程ずれておりますので見頃の情報は当てにしないでくださいね。

当ブログの記事は、基本的に前夜に作成した予約投稿でお届けしておりますが、撮影に出かける場合は、まとめて予約投稿をする場合があります。その場合には、いただいたコメントへのお返事が遅くなり、新記事と前後することがありますのでご了承ください。

お気に入りのブログは、勝手にリンク貼らせていただいておりますのでご容赦下さい。当ブログはリンクフリーです。ご連絡をいただければ、こちらからもリンクを貼らせていただきます。

*******撮影機材*******

< 新機材 >
カメラ:OM SYSTEM
  OM-1  (2022.10.20~)
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅢ
      (2020.04.26~)
レンズ:OLYMPUS
  ED 12-40㎜ F2.8 PRO
  ED 40-150㎜ F2.8 PRO
  ED 12-100㎜ F4.0 PRO
  ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
  ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
  ED 60㎜ F2.8 Macro
  2 x テレコンバーター MC-20
  1.4x テレコンバーター MC-14
レンズ:Panasonic
  LEICA DG VARIO-ELMARIT
    8-18mm F2.8-4.0 ASPH
三 脚:Velbon Neo Carmagne 635
自由雲台:Markins Q3iTR-BK

< 旧機材 >
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅡ
    (2016.12.22 ~ 2022.10.14)
  OM-D EM-1
    (2014.12.20 ~ 2020.03.25)
  E-5、E-620
    (2012.04.26 ~ 2014.11.27)
レンズ:OLYMPUS
  ED 11-22mm F2.8-3.5
  ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
  ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
  ED 50mm F2.0 Macro
レンズ:SIGMA
  MACRO 150mm F2.8


※当ブログに掲載されている写真・画像の無断転載・複写・引用等の使用・利用はご遠慮ください

カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新記事
カテゴリ
藤 (5)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる