fc2ブログ

新作デジブックのご案内!!

Category : ◇ お知らせ
 先日、近くの橋本公園で撮った河津桜で作ったデジブックを公開しましたので、
 下記よりご覧いただけたら幸いです。
スポンサーサイト



見頃のかたくりの里へ(続報です!)

Category : カタクリ
一昨日、デジ友さん達と一緒に「かたくりの里」を再訪してきました。開園の8時過ぎに到着しましたが、
すでに多くのカメラマンが撮影を開始していました。

前回は数株しか咲いていなかった「かたくりの花」も、かなり開花が進んでいて、ちょうど見頃となって
いましたよ。白いかたくりの花も数株咲いていて、とても綺麗でした。
かたくりの花 A
かたくりの花 Lかたくりの花 C
かたくりの花 Eかたくりの花 D
かたくりの花 F

かたくりの花以外にも沢山の春の花が咲いていて、春色いっぱいの里山を満喫してきました。
かたくりの里 Hかたくりの里 G
かたくりの里 K
かたくりの里 Iかたくりの里 J




☆ サイト内の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックをお願いいたします m(_ _)m


 写真(植物・花) ブログランキングへ

橋本公園の河津桜

Category : 河津桜
今日は朝から快晴で、ぽかぽか陽気になりました。そこで、近所にある橋本公園の河津桜が満開になって
いましたので、午前中散歩がてら撮影に行ってきました。

高層マンションの隣にある公園で、都会的なイメージと河津桜のコラボした景観が気に入っています。
河津桜 A
河津桜 B河津桜 C

青空の下、陽光を浴びた河津桜もズームアップしてきました。
河津桜 I
河津桜 E河津桜 F
河津桜 G河津桜 H
河津桜 J
よ~く見ると、花びらが落ち始めており、若葉も生えてきているので、明日の日曜日位が見頃でしょうね。
この陽気が続けば、来週末辺りにはソメイヨシノの開花が見られるかもしれませんで、今から楽しみですね!!




☆ サイト内の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックをお願いいたします m(_ _)m


 写真(植物・花) ブログランキングへ

城山かたくりの里(開花速報)の続き・・・

Category : ◇ 春の花<3月~5月>
一昨日に行った城山かたくりの里の続きです。
前回ご紹介した、かたくりの花や節分草・福寿草以外に咲いていた花をご紹介します。

先ずは、春を呼ぶ可憐な雪割草です。
雪割草 A
雪割草 B雪割草 C
雪割草 D

白色のアズマイチゲと薄紫色のキクザキイチゲも咲き始めていました。
アズマイチゲ E
キクザキイチゲ Fアズマイチゲ G
キクザキイチゲ H

このかたくりの里では、これから続々と色々な花が咲き始め、里山の春を彩ります。
次回の訪問で、もっとご紹介できると思いますので、お楽しみに!!



≪雪割草について≫
ユキワリソウ(雪割草 学名:Primula farinosa subsp. modesta)は、サクラソウ科サクラソウ属の
多年草。高山植物で日本全土の亜高山帯から高山帯に自生する。
山地の湿った岩場に生育し、高さは10cmほどになる。葉はだ円形で根生し、幅1-1.5cm、長さ3-10cm、
表面は緑色でしわが多く、ふちには波状のゆるい鋸歯があり、やや裏側に曲がる。また、葉の裏面は
淡黄の粉がある。花茎は高さ7-15cmになり、その先に3-20個の淡い紅紫色の花をつける。

≪アズマイチゲについて≫
アズマイチゲ(東一華、学名:Anemone raddeana)は、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
根茎は横に這い、紡錘状にふくらむ。茎につく葉は柄を持って3枚が輪生し、3出複葉である。花期は3-5月、
花茎の高さは15-20cmになり、直径2-3cmの花弁状の萼片を持つ花を1個つける。萼片は白色で8-13枚。
花弁はない。近縁のキクザキイチゲに似るが、浅く3葉に切れ込んだ葉の形が特徴である。

≪キクザキイチゲについて≫
キクザキイチゲ(菊咲一華、学名:Anemone pseudoaltaica)はキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、
キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)とも呼ばれる。
本州近畿地方以北~北海道に分布し、落葉広葉樹林の林床などに生育する。高さ10~30cm。花期は3-5
月で、白色~紫色の花を一輪つける。キクに似た花を一輪つけることからこの名がついた。
                              
                                           【ウィキペディアより】




☆ サイト内の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m


 写真(植物・花) ブログランキングへ

城山かたくりの里(開花速報)

Category : カタクリ
昨日、ネット検索中に城山かたくりの里のHPを見たら、山頂付近で十数輪開花したとの情報でしたので、
昼食後に早速行ってみました。 まだ開花数が少ないので、僅か100円の入場料で入れました。

どこに咲いているのか探すのに苦労するほど情報通りの開花数でしたが、今年の初ゲットですので
早速ご覧いただきたくアップしました。
カタクリの花 A
かたくりの花 B
カタクリの花 C

斜面をあちこちと探していると、念願の可愛い節分草を見つけました。\(^O^)/
数輪しか咲いていませんでしたが、本物を見るのも撮影も初めてでしたので超ラッキーでした。
節分草 D
節分草 E

福寿草も咲いていました。
福寿草 F
福寿草 G

僅か1時間ほどの撮影でしたが、少しでもカタクリの花がゲットできたので行って良かったで~す。
今週末ぐらいから開花も一気に増え、来週後半には見頃を迎えるのではないかと思いますので、
続報をご期待くださいね!!




☆ サイト内の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m


 写真(植物・花) ブログランキングへ
プロフィール

ビューポイント&ジャイロ

Author:ビューポイント&ジャイロ
                         
四季折々の美しい花や自然風景を見たまま感じたままに撮っています。隔日更新ですので、お気に入りに入れていただき、時々覗いていただけたら幸いです。自然風景だけでなく、マクロやズームで撮った花や野鳥の写真も時々アップしていますので、花や鳥が好きな方にも気に入っていただけると嬉しいですね。

皆様のブログへは勉強のため、じっくりと拝見させていただいておりますが、コメント無しの訪問が多いのでご容赦下さい。また、撮影と更新のタイミングが一ヶ月程ずれておりますので見頃の情報は当てにしないでくださいね。

当ブログの記事は、基本的に前夜に作成した予約投稿でお届けしておりますが、撮影に出かける場合は、まとめて予約投稿をする場合があります。その場合には、いただいたコメントへのお返事が遅くなり、新記事と前後することがありますのでご了承ください。

お気に入りのブログは、勝手にリンク貼らせていただいておりますのでご容赦下さい。当ブログはリンクフリーです。ご連絡をいただければ、こちらからもリンクを貼らせていただきます。

*******撮影機材*******

< 新機材 >
カメラ:OM SYSTEM
  OM-1  (2022.10.20~)
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅢ
      (2020.04.26~)
レンズ:OLYMPUS
  ED 12-40㎜ F2.8 PRO
  ED 40-150㎜ F2.8 PRO
  ED 12-100㎜ F4.0 PRO
  ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
  ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
  ED 60㎜ F2.8 Macro
  2 x テレコンバーター MC-20
  1.4x テレコンバーター MC-14
レンズ:Panasonic
  LEICA DG VARIO-ELMARIT
    8-18mm F2.8-4.0 ASPH
三 脚:Velbon Neo Carmagne 635
自由雲台:Markins Q3iTR-BK

< 旧機材 >
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅡ
    (2016.12.22 ~ 2022.10.14)
  OM-D EM-1
    (2014.12.20 ~ 2020.03.25)
  E-5、E-620
    (2012.04.26 ~ 2014.11.27)
レンズ:OLYMPUS
  ED 11-22mm F2.8-3.5
  ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
  ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
  ED 50mm F2.0 Macro
レンズ:SIGMA
  MACRO 150mm F2.8


※当ブログに掲載されている写真・画像の無断転載・複写・引用等の使用・利用はご遠慮ください

カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
カテゴリ
藤 (5)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる