fc2ブログ

百草園

Category :
一昨日の日曜日午前中、梅まつりを開催中の日野市にある「京王百草園」へ行ってきました。
まだ残雪があり梅の開花も少し遅れているようでしたが、綺麗な紅白梅の香りを楽しんできました。
百草園 A
梅の花 B
梅の花 C梅の花 D
梅の花 E
梅の花 F

つるし雛まつりも開催されていましたが、とてもカラフルで可愛いつるし雛でした。
つるし雛 F2
つるし雛 Gつるし雛 H

松連庵の茅葺屋根の氷柱から水滴が・・・ そして、梅花をアップでご覧ください。
百草園 I
百草園 J百草園 K
梅の花 L
梅の花 N
春は、もうすぐそこに来ているようですね。梅花の香りを感じていただければ嬉しいです。




☆ サイト内の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m


 写真(植物・花) ブログランキングへ
スポンサーサイト



雪景色を撮りに♪

Category : ◇ 雪景色・氷結・氷瀑
今日も早朝からまた、雪になりました。まだ、先日の雪がたくさん残っているというのに・・・・・
予報では明日の未明まで降るとのことです。いやになりますね~
午後から吹雪いてくるようなので、午前中の小降りを利用して雪景色を撮りに行ってきました。

先ずは、今月4日に雪が降った際に、短時間撮りに行った「小山内裏公園」へ再度行ってみました。
今回は時間的に余裕があったので、前回とは違った雰囲気をじっくりと狙って撮ってみました。
雪景色 A
雪景色 B雪景色 C
雪景色 E雪景色 D
雪景色 F


続いて、以前からチャンスがあったら雪景色を撮りたいと思っていた薬師池公園へ行ってみました。
もともと、小さいながら景観の素晴らしい公園ですので、雪景色もなかなかのものでした。
雪景色 G
雪景色 H雪景色 J
雪景色 K雪景色 L
雪景色 N
 
雪景色を楽しみながら夢中で撮影していましたが、気が付くとすでにお昼を過ぎていました。
だんだん降雪が激しくなり、帰り道が心配になってきましたので、この辺で撮影を打ち切り、
帰路は降雪の影響で時間がかかりましたが、無事帰宅できました。




CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m




写真(風景・自然) ブログランキングへ

氷結滝巡り

Category : ◇ 河川・渓谷・滝・湖沼
今日は早朝から雪が降り続いていて、あまり記憶が無いくらいの大雪になっています。
まるで雪国のように吹雪いていてどこへも出かけられず、結局一日中、オリンピックのテレビ観戦と
PCの編集三昧になってしまいました。

実は昨日、今日のこの大雪を予想したわけではないのですが、東京都桧原村にある3つの滝の氷結を
撮りに行ってきました。
前回の積雪が少し残っていましたが、何とか氷結を撮ることができましたので、先ずは「払沢の滝」から
ご覧ください。
払沢の滝 A払沢の滝 B
払沢の滝 C払沢の滝 D
払沢の滝 E
払沢の滝は、結氷率が30%位とのことでしたが、もっと凍っていたように思えましたが・・・・

続いて訪ねたのは、「龍神の滝」です。水量が少ないのと結氷率が低かったので、見栄えは良くなかった
のですが、帰りがけに滝に陽が射してきて、滝壺に架かる虹がゲットできました。
竜神の滝 G竜神の滝 F
竜神の滝 H

最後に訪ねたのは、「九頭竜の滝」です。以前行ったときは、場所が分からず見ることでできなかった滝です。
今回は事前に良く調べていたため、すんなり探して行くことができましたが、滝まで下りる道は積雪が残って
おり、滑り止めのためアイゼンを着けて下りました。

この滝は落差10m2段で、あまり大きくないのですが、滝の流れに沿った飛沫の氷結が美しく、その一部を
ご覧ください。
九頭竜の滝 J
九頭竜の滝 K九頭竜の滝 L
九頭竜の滝 M
九頭竜の滝 N
半日の滝巡りでしたが、3日前ぐらいに気温が上がったため、どの滝も氷結がイマイチだったようですが、
撮影結果は、私なりには結構満足して帰ってきました。

関東の雪は明日の未明まで降るようで、明日は早朝から家の前と駐車場の雪かきになりそうなので、
これ以上降り積もらないことを祈るばかりで~す。 ご覧いただき有難うございました。


☆ 上記写真を含めて大画面でご覧になりたい方は、今年初めて作成したデジブック「氷結の滝巡り」を
  公開しましたので、お時間がございましたら下記よりご覧下さい。




CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m




写真(風景・自然) ブログランキングへ

撮るのは 「 今でしょ! 」

Category : ◇ 雪景色・氷結・氷瀑
今日の関東は、午後から雪が降るとの予報でした。
2時過ぎ頃から雨が雪に変わり始め、16時過ぎには大粒の雪になり屋根や樹木にも積もり始めました。

窓の外を時々覗きながらPCを見ていたら、雪が降ったら行ってみようと思っていた場所をふっと思い
出しました。その場所とは、私のお気に入りのブログ「自然風景写真・鏡花水月」で紹介されていた
東京都町田市にある「小山内裏公園の大田切池」の雪景色です。
そこは天気の良い日の昼間に行くと、北海道の「青い池」にちょっぴり雰囲気の似た、池の中に枯れた
杉木立のある、なかなか印象的な景観の池です。

もう一度と外を見ると、すでに一面真っ白に、撮りに行くなら「 今でしょ! 」と思い立ち、時間を見たら
16時20分、確か公園の駐車場は17時までだったはずと・・・取り敢えず、カメラと三脚を担いで雪道を
愛車を飛ばして行ってきました。
こういう時には、スタッドレスを履いていると安心して飛び出せますね。

アスファルト道路は、まだ積っていないため、意外とスムーズに行けて16時45分に滑り込みセーフで
到着。 急いで池の方へ、かなり吹雪いてはいても木々にはまだ積雪が少ないのがちょっと残念・・・・・
僅か10分ちょっとの撮影時間でしたが、希望に近い雪景色がゲットできました。

新春の積雪(1)
 
新春の積雪(3)新春の積雪(2)

フラッシュを使ってみたり、シャッター速度を変えてみたりと・・・・・
短時間にしては意外と気に入ったショットが撮れました・・・・行って良かった \(^O^)/




CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m




写真(風景・自然) ブログランキングへ

梅花の香り

Category :
早くも1月が終わってしまいましたね。毎日の時間が進むのがとても早いです。
結局1月中は本格的な撮影に行けず、結果的にデジブックも公開できませんでした・・・

今日2月の初日も遠くへは出かけず、近所の北公園で梅の花の開花状況を見に行ってきました。
2~3日前位から暖かい日が続いていたためか、早咲きの梅が一気に咲き始めていましたので、
ズームとマクロでアップしてきました。
旬な梅花の色々な表情や香りを感じていただければ幸いです。
梅花 A
梅花 C梅花 B
梅花 D
梅花 F梅花 E
梅花 G
梅花 J梅花 H
梅花 K
梅花 L梅花 M
梅花 N

今月の8日頃から、各地で梅まつりが始まるようですね。早速お出かけの計画を立てられたら如何でしょうか?




☆ サイト内の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m


 写真(植物・花) ブログランキングへ
プロフィール

ビューポイント&ジャイロ

Author:ビューポイント&ジャイロ
                         
四季折々の美しい花や自然風景を見たまま感じたままに撮っています。隔日更新ですので、お気に入りに入れていただき、時々覗いていただけたら幸いです。自然風景だけでなく、マクロやズームで撮った花や野鳥の写真も時々アップしていますので、花や鳥が好きな方にも気に入っていただけると嬉しいですね。

皆様のブログへは勉強のため、じっくりと拝見させていただいておりますが、コメント無しの訪問が多いのでご容赦下さい。また、撮影と更新のタイミングが一ヶ月程ずれておりますので見頃の情報は当てにしないでくださいね。

当ブログの記事は、基本的に前夜に作成した予約投稿でお届けしておりますが、撮影に出かける場合は、まとめて予約投稿をする場合があります。その場合には、いただいたコメントへのお返事が遅くなり、新記事と前後することがありますのでご了承ください。

お気に入りのブログは、勝手にリンク貼らせていただいておりますのでご容赦下さい。当ブログはリンクフリーです。ご連絡をいただければ、こちらからもリンクを貼らせていただきます。

*******撮影機材*******

< 新機材 >
カメラ:OM SYSTEM
  OM-1  (2022.10.20~)
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅢ
      (2020.04.26~)
レンズ:OLYMPUS
  ED 12-40㎜ F2.8 PRO
  ED 40-150㎜ F2.8 PRO
  ED 12-100㎜ F4.0 PRO
  ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
  ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
  ED 60㎜ F2.8 Macro
  2 x テレコンバーター MC-20
  1.4x テレコンバーター MC-14
レンズ:Panasonic
  LEICA DG VARIO-ELMARIT
    8-18mm F2.8-4.0 ASPH
三 脚:Velbon Neo Carmagne 635
自由雲台:Markins Q3iTR-BK

< 旧機材 >
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅡ
    (2016.12.22 ~ 2022.10.14)
  OM-D EM-1
    (2014.12.20 ~ 2020.03.25)
  E-5、E-620
    (2012.04.26 ~ 2014.11.27)
レンズ:OLYMPUS
  ED 11-22mm F2.8-3.5
  ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
  ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
  ED 50mm F2.0 Macro
レンズ:SIGMA
  MACRO 150mm F2.8


※当ブログに掲載されている写真・画像の無断転載・複写・引用等の使用・利用はご遠慮ください

カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
最新記事
カテゴリ
藤 (5)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる