fc2ブログ

紅葉を求めて♪  その3

Category : 紅葉

先週土曜に、撮影ドライブへ行った最終編です。

続いて、秩父郡皆野町にある「秩父華厳の滝」へ行ってきました。
秩父華厳の滝は、落差約12mとあまり大きくない滝ですが、日光の華厳の滝とよく似ていることから、
その名で呼ばれているそうで、春の新緑から秋の紅葉にかけての景観が大変素晴らしい滝だという
情報を聞き、立ち寄ってみました。
秩父華厳の滝
紅葉 3-I紅葉 3-H
滝の周辺の紅葉もとても綺麗でした。
紅葉 3-C紅葉 3-B
紅葉 3-D紅葉 3-E


最後の訪問地は、「四萬部(しまぶ)寺」です。
秩父三十四観音 札所一番の古刹。元禄時代に造営された美しい朱塗の観音堂は県の文化財に指定。
寺名は4万部の仏典の供養のために経塚を築いたことに由来する。
四萬部寺 A
四萬部寺 L四萬部寺 K
紅葉 M紅葉 N
紅葉 O紅葉 P
四萬部寺の紅葉は見頃を過ぎていましたが、部分的には素晴らしい色合いを見せてくれました。
次の機会には、タイミングを合わせて再訪したいと思います。

一日で5か所を欲張って撮影してきましたが、素晴らしい紅葉に出会え楽しいドライブとなりました。
秩父方面は、まだまだ素晴らしい景観地が沢山あるようですので、次の機会を楽しみにしたいと思います。


CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m




写真(風景・自然) ブログランキングへ
スポンサーサイト



紅葉を求めて♪  その2

Category : 紅葉
先週土曜に、撮影ドライブへ行った続編です。
続いて、長瀞町にある「 宝登山(ほどさん)神社 」に行ってきました。

宝登山神社は埼玉県秩父郡長瀞町にある秩父三社の一社で、宝登山のふもとにある
開運厄除・火災盗難除の守り神です。「宝の山に登る」という縁起のよさから、年間に
100万人の参拝者が訪れるそうです。

鳥居周辺や参道の木々も鮮やかに色付き、紅葉の見頃となっていました。
紅葉 A紅葉 B
紅葉 C紅葉 E紅葉 D
紅葉 F紅葉 G紅葉 H

続いて、宝登山神社から歩いて長瀞渓谷へ寄ってきました。
長瀞渓谷(ながとろけいこく)は、埼玉県秩父郡長瀞町に位置する、荒川上流部の渓谷で、
国指定の名勝・天然記念物に指定されています。
紅葉 I紅葉 J
紅葉 K 紅葉 L紅葉 M
紅葉 N紅葉 O
続編の紅葉は、如何でしたでしょうか?

最後は、「秩父華厳の滝」と「四萬部(しまぶ)寺」の紅葉です。 お楽しみに・・・



CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m




写真(風景・自然) ブログランキングへ

紅葉を求めて♪  その1

Category : 紅葉
昨日の土曜日に、友人ご夫妻の車に乗せていただき、埼玉県北西部方面へ
紅葉巡りのドライブに行ってきました。
5カ所の紅葉を撮ってきましたので、何回かに分けてアップしたいと思います。

先ずは、埼玉県児玉郡神川町にある「城峯(ジョウミネ)公園」をご案内いたします。
この公園は、紅葉と冬桜のコラボレーションが見れる観光地スポットです。
冬桜は、10月下旬から12月上旬にかけて薄紅色の小さな八重の花を咲かせるそうで、
美しい紅葉と相まって、とても素敵な風情でした。
紅葉と冬桜 A
紅葉と冬桜 B紅葉と冬桜 C
紅葉 D
紅葉 E紅葉 F
紅葉 G
紅葉 H紅葉 I
紅葉 J
紅葉 K紅葉 L
紅葉 M
美しい紅葉と冬桜をお楽しみいただけましたでしょうか?
続きは、寶登山神社と長瀞です。しばらくお待ちください。



CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m




写真(風景・自然) ブログランキングへ

夕暮の公園で・・・

Category : ◇ 四季の彩り

       夕暮れの北公園で秋彩を見つけました。 いよいよ都市部まで色付いてきましたね・・・

秋彩 E秋彩 F秋彩 G秋彩 H秋彩 I秋彩 J
秋彩 D 秋彩 V秋彩 K
秋彩 C秋彩 L
秋彩 B秋彩 M
秋彩 A秋彩 N
秋彩 T秋彩 S秋彩 R秋彩 Q秋彩 P秋彩 O

                  【 ※小さな画像をクリックすると大きな画像でご覧になれます 】 

          関東地方の明日からの連休は秋晴れの予報ですね・・・・皆さんも秋の彩りを
          楽しんでみてはいかがでしょうか?




CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m




写真(風景・自然) ブログランキングへ

秋の彩り

Category : 紅葉
先週末は、どこにも撮影へ行けませんでした。そう云う訳で、 先週富士山の夜景を撮りに行った時に
富士河口湖と山中湖周辺で撮った、秋の彩りを見ていただくことにしました。

先ずは、富士河口湖畔の紅葉の映り込みからご覧ください。
映り込み A映り込み B

続いて、もみじ回廊の奥にある久保田 一竹美術館入口付近の彩りです。
紅葉 A
紅葉 B

久保田 一竹美術館入口の門をくぐったところにある池の映り込みです。
この池一面に浮かんでいる落ち葉と、水面に映り込んだ紅葉の美しさがお気に入りです。
映り込み C
映り込み D映り込み E
映り込み F
映り込み G映り込み H
映り込み J映り込み K

最後は、山中湖湖畔での彩りです。
紅葉 C
紅葉 D紅葉 E
紅葉 F


CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m




写真(風景・自然) ブログランキングへ
プロフィール

ビューポイント&ジャイロ

Author:ビューポイント&ジャイロ
                         
四季折々の美しい花や自然風景を見たまま感じたままに撮っています。隔日更新ですので、お気に入りに入れていただき、時々覗いていただけたら幸いです。自然風景だけでなく、マクロやズームで撮った花や野鳥の写真も時々アップしていますので、花や鳥が好きな方にも気に入っていただけると嬉しいですね。

皆様のブログへは勉強のため、じっくりと拝見させていただいておりますが、コメント無しの訪問が多いのでご容赦下さい。また、撮影と更新のタイミングが一ヶ月程ずれておりますので見頃の情報は当てにしないでくださいね。

当ブログの記事は、基本的に前夜に作成した予約投稿でお届けしておりますが、撮影に出かける場合は、まとめて予約投稿をする場合があります。その場合には、いただいたコメントへのお返事が遅くなり、新記事と前後することがありますのでご了承ください。

お気に入りのブログは、勝手にリンク貼らせていただいておりますのでご容赦下さい。当ブログはリンクフリーです。ご連絡をいただければ、こちらからもリンクを貼らせていただきます。

*******撮影機材*******

< 新機材 >
カメラ:OM SYSTEM
  OM-1  (2022.10.20~)
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅢ
      (2020.04.26~)
レンズ:OLYMPUS
  ED 12-40㎜ F2.8 PRO
  ED 40-150㎜ F2.8 PRO
  ED 12-100㎜ F4.0 PRO
  ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
  ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
  ED 60㎜ F2.8 Macro
  2 x テレコンバーター MC-20
  1.4x テレコンバーター MC-14
レンズ:Panasonic
  LEICA DG VARIO-ELMARIT
    8-18mm F2.8-4.0 ASPH
三 脚:Velbon Neo Carmagne 635
自由雲台:Markins Q3iTR-BK

< 旧機材 >
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅡ
    (2016.12.22 ~ 2022.10.14)
  OM-D EM-1
    (2014.12.20 ~ 2020.03.25)
  E-5、E-620
    (2012.04.26 ~ 2014.11.27)
レンズ:OLYMPUS
  ED 11-22mm F2.8-3.5
  ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
  ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
  ED 50mm F2.0 Macro
レンズ:SIGMA
  MACRO 150mm F2.8


※当ブログに掲載されている写真・画像の無断転載・複写・引用等の使用・利用はご遠慮ください

カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
藤 (5)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる