fc2ブログ

最新デジブックのご案内!!

Category : ◇ お知らせ
デジブックの新作「蓮華升麻と滝巡り」を公開しました。
下記からご覧いただければ幸いです。


スポンサーサイト



御岳山レンゲショウマ

Category : ◇ 夏の花<6月~8月>
御岳山今年も、デジ友さん8名と御岳山へレンゲショウマを撮りに行ってきました。

朝一番(7:30発)のケーブルカーで上った御岳山駅そばの展望台から見えた
雲海のかかった都心への展望が素晴らしかったで~す(早起きのご褒美かな?)
御岳山からの展望

すぐに見つけたスカイツリーを、望遠ズームでアップしてみました。
見えた東京スカイツリー

今年も楽しみにしていた可愛い森の妖精「レンゲショウマ」です。
レンゲショウマ(3)

レンゲショウマの後姿で~す。アップしてみると、ムラサキっぽい色合いもいい感じ・・・
レンゲショウマ(2)

クマザサの中でも目立っていました。今年のレンゲショウマは少し小ぶりででしたが、とても可愛い姿を
見せてくれました。
レンゲショウマ(1)

この時期に咲く玉紫陽花のパープル色も、レンゲショウマに負けないくらい美しい・・・
玉紫陽花


昼食後に、まだ行ったことのない三つ釜の滝を探して見に行ってみました。
滝近くの駐車場の手前が崖崩れのため交通止めの表示が出ていましたが、地元の人に
交通止めのところから徒歩で行けるとの情報で、強行突破で行ってみました。
かなり手前で路駐したようで、かなり歩きましたが、当初予定の案内看板のある場所へ。
そこから、三つ釜の滝へは滑りやすい山道を歩いて5分ぐらいの距離でした。
三つ釜の滝

三つ釜の滝の右側を上がっていくと、ネジレの滝がありました。名前のようにねじれているため、
さらに上流から見下ろすように撮ると滝壺が綺麗に見えなくなりますので、ここからがベストポジション
のようです。
ネジレの滝

この上流に大滝があるとのことですが、坂道が濡れて危険なため、今日はここで引き返すことにしました。
次回に楽しみを残して・・・




☆ CM: ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m


写真(植物・花) ブログランキングへ



水浴び

Category : ◇ 野鳥
朝晩幾分か涼しくなってきた感がありますが、相変わらずの酷暑が続いていますね...

先週末、久しぶりに薬師池公園へ行ってみました。蓮の花も終わりかけていたため、
さすがにこの暑さの中では人通りも少なく、園内の萬葉草花苑でも花は僅かな種類しか
咲いていませんでした。

撮るものがないので、帰ろうとしたら萬葉草花苑内で気持ちよさそうに水浴びを始めた
シジュウカラを見つけました。その仕草がとても面白かったのでアップしてみました。

水浴び(3)
水浴び(4)
水浴び(5)
水浴び(2)

水浴び(7)
水浴び(6)
チョー気持ち良かった!! そんな声が聞こえてきそうでしたよ。



残暑お見舞い申し上げます!!

Category : ハス・スイレン
連日、猛暑を超えた酷暑・極暑が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
私は出来るだけ外出は避け、エアコンの効いた部屋でひたすら耐えておりま~す。

気が付いたら、20日ぶりの更新になりました (^^ゞ

この猛暑の中、暫くお会いできなかったデジ友さんのお誘いを受けて、上野の不忍池へ行ってきました。
あまりの暑さに撮影は早々に切り上げて、冷たいをいただきながら久しぶりの会話を楽しみ、暑気払い
をしてきました。

この猛暑にも負けず美しい姿を見せてくれた蓮の花を撮ってきましたのでご覧下さい。

蓮の花(7)

蓮の花(1)

蓮の花(2)

※蓮の葉も、絵になりますね・・・
蓮の葉(1)

※水鏡に映った蓮の花の2ショットです。
蓮の花(6)

蓮の花(8)

※この一枚が、今回のお気に入りベストショットです。
蓮の花(4)

当分この暑さが続きそうですので、皆さん熱中症にならぬよう注意してお過ごしください!!




☆ CM: ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします m(_ _)m


写真(植物・花) ブログランキングへ

プロフィール

ビューポイント&ジャイロ

Author:ビューポイント&ジャイロ
                         
四季折々の美しい花や自然風景を見たまま感じたままに撮っています。隔日更新ですので、お気に入りに入れていただき、時々覗いていただけたら幸いです。自然風景だけでなく、マクロやズームで撮った花や野鳥の写真も時々アップしていますので、花や鳥が好きな方にも気に入っていただけると嬉しいですね。

皆様のブログへは勉強のため、じっくりと拝見させていただいておりますが、コメント無しの訪問が多いのでご容赦下さい。また、撮影と更新のタイミングが一ヶ月程ずれておりますので見頃の情報は当てにしないでくださいね。

当ブログの記事は、基本的に前夜に作成した予約投稿でお届けしておりますが、撮影に出かける場合は、まとめて予約投稿をする場合があります。その場合には、いただいたコメントへのお返事が遅くなり、新記事と前後することがありますのでご了承ください。

お気に入りのブログは、勝手にリンク貼らせていただいておりますのでご容赦下さい。当ブログはリンクフリーです。ご連絡をいただければ、こちらからもリンクを貼らせていただきます。

*******撮影機材*******

< 新機材 >
カメラ:OM SYSTEM
  OM-1  (2022.10.20~)
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅢ
      (2020.04.26~)
レンズ:OLYMPUS
  ED 12-40㎜ F2.8 PRO
  ED 40-150㎜ F2.8 PRO
  ED 12-100㎜ F4.0 PRO
  ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
  ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
  ED 60㎜ F2.8 Macro
  2 x テレコンバーター MC-20
  1.4x テレコンバーター MC-14
レンズ:Panasonic
  LEICA DG VARIO-ELMARIT
    8-18mm F2.8-4.0 ASPH
三 脚:Velbon Neo Carmagne 635
自由雲台:Markins Q3iTR-BK

< 旧機材 >
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅡ
    (2016.12.22 ~ 2022.10.14)
  OM-D EM-1
    (2014.12.20 ~ 2020.03.25)
  E-5、E-620
    (2012.04.26 ~ 2014.11.27)
レンズ:OLYMPUS
  ED 11-22mm F2.8-3.5
  ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
  ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
  ED 50mm F2.0 Macro
レンズ:SIGMA
  MACRO 150mm F2.8


※当ブログに掲載されている写真・画像の無断転載・複写・引用等の使用・利用はご遠慮ください

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
藤 (5)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる