fc2ブログ

新作デジブック「秘密の花園」を公開しました!!

Category : ◇ お知らせ
 先週、白馬方面の旅行の帰りがけに、お気に入りの庭園 「La・CASTA Natural
 Healing Garden」へ行ってきました。
 手入れの行き届いた美しい庭園に咲く、夏の花々をデジブックにしてみましたので、
 最後までご覧いただければ幸いです。


スポンサーサイト



新作デジブックを公開しました!!

Category : ◇ お知らせ
 先週行ってきた「栂池自然園」と「白馬五竜高山植物園」で撮った写真を
 デジブックにしてみましたが、今回の写真の内容・出来映えがトホホ・・・で、
 お気に入りが一枚もないという状況でしたので、すべてお蔵入りしようかと
 思いましたが、気軽に旅日記として見ていただければと公開することにしました。
 期待しないでご覧いただける方は、下記からご覧ください (´_`illi)

白馬五竜高山植物園へ

Category : ◇ 旅行・撮影会
7月11日

白馬での二日目、白馬五竜高山植物園へ行ってきました。
今回は、初夏のタイミングで行けたため、沢山の高山植物に
出会えるのを楽しみにしていました。

前日とは違い、今日は快晴でしたが、白馬三山や五竜岳の山頂は
雲に覆われ、全ての雄姿を見ることができませんでした。
白馬五竜高山植物園

地蔵の頭

地蔵の沼では、ニッコウキスゲが・・・
地蔵の沼

トリアシショウマとツマグロヒョウモン
トリアシショウマ

ヨツバヒヨドリ
ヨツバヒヨドリ

イワギキョウ
イワギキョウ

コマクサ
コマクサ

アカバナシモツケソウ
アカバナシモツケソウ

今回是非見てみたかった「ヒマラヤの青いケシ」を見ることができました。
淡いブルーがとても美しい花でした。
ヒマラヤの青いケシ

以上、ピックアップ写真でしたが、現在DBを作成中で~す。
もう少しお待ちくださいね~

白馬 栂池自然園へ

Category : ◇ 旅行・撮影会
7月10日、白馬の栂池自然園へ初めて行ってきました。
14時過ぎに到着したため、帰りのロープウェイの最終時間から逆算すると
「浮島湿原」~「展望湿原」へのコースを周るのは無理だとビジターセンターで
云われ、残念ながら「ワタスゲ湿原」までしか周れませんでした。

栂池自然園

栂池自然園

「みずばしょう湿原」から「わたすげ湿原」には、沢山の高山植物の花が咲いていました。
先ずは、ミズバショウです。シーズンは終わってましたが、まだ少し咲いていました。
ミズバショウ
コバイケソウ
コバイケソウ
シラネアオイ
シラネアオイ
サンカヨウ
サンカヨウ
イワカガミ
イワカガミ
ツマトリソウ
ツマトリソウ
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
エイレンソウ
エンレイソウ

栂池自然園の残雪


曇り空でしたが、所々残雪のある素晴らしい湿原の散策を楽しんできました。

この日は、栂池自然園へ行っただけで時間がいっぱいになってしまったので、
宿泊先ホテル白馬八方へ直行し、今日の疲れを温泉で癒すことに...

翌日は白馬五竜で花三昧の予定です。
続きは、もう暫くお待ち下さい m(_ _)m

雨の上高地へ

Category : ◇ 旅行・撮影会
3日、新宿発の夜行バスで関東のデジ友さん達と上高地へ行ってきました。
早朝 5:14に大正池へ到着、岐阜のデジ友さんと合流です。
残念ながら、予報通り小雨が降っていましたが、雨もまた良しで、
素敵な朝霧の大正池を撮ることが出来ました\(^O^)/
朝霧の大正池


朝霧の大正池

朝霧の大正池

大正池を満喫して、河童橋を目指して出発です。
上高地

低くたちこめた雨雲から、穂高連峰が少し見えてきました。
上高地

田代池も素敵でした。
田代池

河童橋の少し手前です。
上高地


上高地

川霧が漂う河童橋が見えてきました。3年前に初めて来た時は、この河童橋まででした。
河童橋

帰りのバスの時間が気になるため、お昼も後回しで
今回は、一気にここから明神池まで足を延ばしました。

初めて行った明神池も、とても幻想的で綺麗な池でした\(^O^)/
明神池

明神池

明神池から、河童橋まで戻る途中で見掛けた素敵な光景です。
上高地

写真を見ると、雨中とは思えないでしょうが、時折豪雨になったりと大荒れの天候でしたが、
昼過ぎに河童橋へ戻る頃にはお日様も少し出てきてホッとしました。

以上、上高地のピックアップ写真でしたが、一日中変化に富んだ素敵な撮影旅行になりました。

2度目の上高地を満喫させていただき、ご一緒させていただいたデジ友さん達に感謝で~す。
特に、コースのご案内と時間配分をしていただいたebineさんには、御礼申し上げます。
有難うございました。


☆デジブックも作りましたので、下記からご覧いただけると嬉しいです。





プロフィール

ビューポイント&ジャイロ

Author:ビューポイント&ジャイロ
                         
四季折々の美しい花や自然風景を見たまま感じたままに撮っています。隔日更新ですので、お気に入りに入れていただき、時々覗いていただけたら幸いです。自然風景だけでなく、マクロやズームで撮った花や野鳥の写真も時々アップしていますので、花や鳥が好きな方にも気に入っていただけると嬉しいですね。

皆様のブログへは勉強のため、じっくりと拝見させていただいておりますが、コメント無しの訪問が多いのでご容赦下さい。また、撮影と更新のタイミングが一ヶ月程ずれておりますので見頃の情報は当てにしないでくださいね。

当ブログの記事は、基本的に前夜に作成した予約投稿でお届けしておりますが、撮影に出かける場合は、まとめて予約投稿をする場合があります。その場合には、いただいたコメントへのお返事が遅くなり、新記事と前後することがありますのでご了承ください。

お気に入りのブログは、勝手にリンク貼らせていただいておりますのでご容赦下さい。当ブログはリンクフリーです。ご連絡をいただければ、こちらからもリンクを貼らせていただきます。

*******撮影機材*******

< 新機材 >
カメラ:OM SYSTEM
  OM-1  (2022.10.20~)
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅢ
      (2020.04.26~)
レンズ:OLYMPUS
  ED 12-40㎜ F2.8 PRO
  ED 40-150㎜ F2.8 PRO
  ED 12-100㎜ F4.0 PRO
  ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
  ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
  ED 60㎜ F2.8 Macro
  2 x テレコンバーター MC-20
  1.4x テレコンバーター MC-14
レンズ:Panasonic
  LEICA DG VARIO-ELMARIT
    8-18mm F2.8-4.0 ASPH
三 脚:Velbon Neo Carmagne 635
自由雲台:Markins Q3iTR-BK

< 旧機材 >
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅡ
    (2016.12.22 ~ 2022.10.14)
  OM-D EM-1
    (2014.12.20 ~ 2020.03.25)
  E-5、E-620
    (2012.04.26 ~ 2014.11.27)
レンズ:OLYMPUS
  ED 11-22mm F2.8-3.5
  ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
  ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
  ED 50mm F2.0 Macro
レンズ:SIGMA
  MACRO 150mm F2.8


※当ブログに掲載されている写真・画像の無断転載・複写・引用等の使用・利用はご遠慮ください

カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
藤 (5)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる