連休最終日は、少し早起きして久しぶりに撮影しに遠出してきました。
友人の車に乗せてもらい、今回は行ったことのない滝めぐりということで、
埼玉県入間郡越生町へ・・・
ここは越生梅林で有名ですが、その梅林を通り過ぎた荒川水系越辺川源流部の
三滝川にかかる「黒山三滝」へ行って来ました。
駐車場から上流へ向かっていくと、最初に現れたのが落差20mの天狗滝です。
水量はあまり多くはありませんが、とても綺麗な滝でした。
また、滝を背にした滝壺下流の黄緑の映り込みも印象的でした。
さらに歩いて行くと、その上流にあるのが、男滝・女滝です。
落差10mの男滝と落差5mの女滝は2段に流れ落ち、上が男滝で下が女滝となっています。
続いて早めの昼食を食べてから、次の訪問地「払沢の滝」へ行きましたが、昼前でも駐車場は満杯、
臨時駐車場まで沢山の車があふれていて・・・
この車の数を見て、流石に滝まで行く気がしなくなり、あきらめて別の滝へ行くことに・・・
帰路の途中で寄れる所はないかということで、前もってネットで調べておいた八王子市の北西部、
今熊山のふもとにある「金剛の滝」という滝を探して行ってみることにしました。
桧原街道から旧道(小中野付近)に入った林道は、車がやっと通れるくらい幅しかなく、
ぬかるんでいて車で行くことを断念・・・
仕方がないので、川沿いに駐車して林道をテクテクと歩いて行くことにしました。
アップダウンの少ない割合平坦な林道でしたので、とても歩きやすいです。
途中、山の斜面を見上げると冬枯れのヤマアジサイが、差し込んだ陽光に輝いていました。
途中誰にも会わず、本当に滝があるのだろうかと心配しつつ更に奥へ奥へと行くと、
水流の少ない川も、やがて川底が干上がって水無し川に・・・
川沿いのカーブの先で人の声がするので、その先へ行ってみると落差が4m位の
小さな滝がようやく見えてきました。ここが雌滝のようです。

その脇に人がやっと通れるくらいの岩のトンネルがあり、それを登って通り抜けると
目の前に落差約18m程の雄滝が・・・
この季節だからでしょうか? 細長い滝で水量が少なく迫力の無いのが残念でしたが、
実際に滝を見ることができて頑張って歩いた甲斐がありました。
滝の近くでは何組かのハイカーに会えたのに帰り道でも、やはり誰にもすれ違わなかったので、
きっと我々の来たルート以外にあるんでしょうね。
これで今日の撮影ドライブは終了!!無事帰宅できました。
※帰宅後、再度ネットで調べてみたら、どうやら八王子市側の今熊山登山口から行くルートも
あるようですが、あきる野市小和田からのルートが我々の通ったルートでした。
☆ CM: ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。☆ 気に入っていただけましたらクリックお願いします m(_ _)m
