fc2ブログ

写真展のお礼

Category : ◇ 写真展
「横浜市民ギャラリー」と「海老名市民ギャラリー」の会場で
2週にわたって続けて開催された
日本風景写真協会(JNP)神奈川支部の第19回作品展「彩時記」が
一昨日の3月6日(火)に無事終了いたしました。
開催期間中多くの皆様方にお越しき誠に有難うございました。
<(_ _)>

私の出展作品を掲載させていただき
ご覧いただけなかった方々にお届けいたします。

第19回作品展 出品作品
※画像を2度クリックしていただくと、大きな画像でご覧いただけます。


タイトル : 「萌黄色に映えて」

湖周辺の樹々の新緑が湖面に映り込み
若葉が芽吹いた水没林の緑と相まって
萌黄色の春らしい美しい彩りを見せてくれました。

撮影場所 : 群馬県中之条町 奥四万湖
撮影月日 : 2022年5月10日 6:39
カメラ : オリンパス EM-1 MARKⅢ
レンズ : オリンパス ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
データ : 1/20 、F8 、ISO200



今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>




ブログランキングへ参加しています 。
ブログランキング参加を変更しました。
2つとも応援のクリックをしていただけると励みになりま~す。
 ↓   ↓ 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

風景・自然ランキング





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m
スポンサーサイト



写真展のご案内

Category : ◇ 写真展
私が所属しております
日本風景写真協会(JNP)神奈川支部の作品展
≪第19回 彩時記≫が 下記案内状の通り
横浜会場(2月21日~2月27日)、海老名会場(2月28日~3月6日)で
開催されますので、是非ご来展賜りたくお待ち申し上げます。
私は、当番で2月26日と3月4日は一日会場におります。
その他に、2月27日、2月28日、3月6日の午後も会場におる予定です。


第19回彩時記 案内葉書 A第19回彩時記 案内葉書 B


今日の更新が一月最後の更新となりました。
今月も多くの方々に ご訪問と激励のコメントを
いただきまして誠に有難うございました。

来月も宜しくお願いいたします。
<(_ _)>




ブログランキングへ参加しています 。
ブログランキング参加を変更しました。
2つとも応援のクリックをしていただけると励みになりま~す。
 ↓   ↓ 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

風景・自然ランキング





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

写真展のお礼

Category : ◇ 写真展
1月5日(木)より四谷ポートレートギャラリーで
開催されました写真展≪余韻心深≫
昨日、大盛況のうちに無事終了しました。

7日間の開催期間中
多くのお客様にお越しいただきまして
誠に有難うございました。

そして、ご来展いただいた皆様からは
様々なご講評をいただき大変勉強になりましたこと
深く御礼申し上げます。
<(_ _)>

余韻心深 A
余韻心深 B余韻心深 C

写真展へお越しいただけなかった方々のために
私の出品作品をアップさせていただきます。
(※画像を2回クリックしていただくと、少し大きな画像でご覧いただけます)
終焉の残美

タイトル : 終焉の残美

静寂な晩秋の蓮池にて、差し込んできた朝陽が当たり
セピア調に輝いた枯れた葦や蓮葉の情景に、終焉に抗う残美を感じ、
その雰囲気を強調すべく露出を少し落として撮影しました。

撮影場所 : 富士吉田市(山梨県)
撮影月日 : 2019年11月(中旬)
カメラ : オリンパス EM-1 MARKⅡ
レンズ : オリンパス ED 40-150mm F2.8 PRO
露出 : 1/200 F8 -2EV 絞り優先 ISO感度200


今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>




ブログランキングへ参加しています 。
ブログランキング参加を変更しました。
2つとも応援のクリックをしていただけると励みになりま~す。
 ↓   ↓ 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

風景・自然ランキング





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

写真展のご案内

Category : ◇ 写真展
新年最初の更新は
昨年末からお待ちいただいた『天城山』のつづきではなく
明後日1月5日から開催される写真展を再度ご案内いたします。
<(_ _)>


日本国内で撮影された自然風景で
撮影者の心の網膜に鮮烈な印象と深い余韻を残した作品を展示する写真展
「 余韻心深(よいんしんしん)」
明後日の5日から東京四谷のポートレートギャラリーで開催されます。
発起人は、風景写真界をリードする方々
大津 基 曽我定昭 田原芳明 土屋正英 前山和敏 (50音順 敬称略)です。
全出展者数29名の全倍サイズ作品29点の中に
私も今回ご縁をいただき1点出展させていただくことになりました。
新年早々ではありますが
是非ご来展賜りたくお待ち申し上げます。

余韻心深 A余韻心深 B


私の在廊の予定日が
1月の 5日(木) 9日(月) に変更となりました。
事前にご案内させていただいた日と異なりますので
もし両日以外の日にお越しの予定がございましたら
事前にご一報いただきますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
<(_ _)>




ブログランキングへ参加しています 。
ブログランキング参加を変更しました。
2つとも応援のクリックをしていただけると励みになりま~す。
 ↓   ↓ 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

風景・自然ランキング





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

写真展のご案内

Category : ◇ 写真展
11月最初の更新は、写真展のご案内です。
今月もお付き合いのほど宜しくお願いいたします。
<(_ _)>


来年1月のご案内になりますが、日本国内で撮影された自然風景で、
撮影者の心の網膜に鮮烈な印象と深い余韻を残した作品を展示する写真展
「 余韻心深(よいんしんしん)」が、
正月明けの5日から東京四谷のポートレートギャラリーで開催されます。
発起人は、風景写真界をリードする方々、
大津 基 曽我定昭 田原芳明 土屋正英 前山和敏 (50音順 敬称略)です。
全出展者数29名の全倍サイズ作品29点の中に、私も今回ご縁をいただき
1点出展させていただくことになりましたので、少し早いのですがご案内させていただきました。
写真展が近づきましたら改めてご覧内させていただきますが、
ご予定を早めに入れていただきご来展いただければ幸いです。

余韻心深 A余韻心深 B

私の在廊の予定日が、1月の5日(木)と9日(月)に変更となりました。
事前にご案内させていただいた日と異なりますので
両日以外の日にお越しの予定がございましたら、
事前にご一報いただければ幸いです。
お立ち寄りをお待ち申し上げます。


今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>




ブログランキングへ参加しています 。
ブログランキング参加を変更しました。
2つとも応援のクリックをしていただけると励みになりま~す。
 ↓   ↓ 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

風景・自然ランキング





☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

プロフィール

ビューポイント&ジャイロ

Author:ビューポイント&ジャイロ
                         
四季折々の美しい花や自然風景を見たまま感じたままに撮っています。隔日更新ですので、お気に入りに入れていただき、時々覗いていただけたら幸いです。自然風景だけでなく、マクロやズームで撮った花や野鳥の写真も時々アップしていますので、花や鳥が好きな方にも気に入っていただけると嬉しいですね。

皆様のブログへは勉強のため、じっくりと拝見させていただいておりますが、コメント無しの訪問が多いのでご容赦下さい。また、撮影と更新のタイミングが一ヶ月程ずれておりますので見頃の情報は当てにしないでくださいね。

当ブログの記事は、基本的に前夜に作成した予約投稿でお届けしておりますが、撮影に出かける場合は、まとめて予約投稿をする場合があります。その場合には、いただいたコメントへのお返事が遅くなり、新記事と前後することがありますのでご了承ください。

お気に入りのブログは、勝手にリンク貼らせていただいておりますのでご容赦下さい。当ブログはリンクフリーです。ご連絡をいただければ、こちらからもリンクを貼らせていただきます。

*******撮影機材*******

< 新機材 >
カメラ:OM SYSTEM
  OM-1  (2022.10.20~)
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅢ
      (2020.04.26~)
レンズ:OLYMPUS
  ED 12-40㎜ F2.8 PRO
  ED 40-150㎜ F2.8 PRO
  ED 12-100㎜ F4.0 PRO
  ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
  ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
  ED 60㎜ F2.8 Macro
  2 x テレコンバーター MC-20
  1.4x テレコンバーター MC-14
レンズ:Panasonic
  LEICA DG VARIO-ELMARIT
    8-18mm F2.8-4.0 ASPH
三 脚:Velbon Neo Carmagne 635
自由雲台:Markins Q3iTR-BK

< 旧機材 >
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅡ
    (2016.12.22 ~ 2022.10.14)
  OM-D EM-1
    (2014.12.20 ~ 2020.03.25)
  E-5、E-620
    (2012.04.26 ~ 2014.11.27)
レンズ:OLYMPUS
  ED 11-22mm F2.8-3.5
  ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
  ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
  ED 50mm F2.0 Macro
レンズ:SIGMA
  MACRO 150mm F2.8


※当ブログに掲載されている写真・画像の無断転載・複写・引用等の使用・利用はご遠慮ください

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
藤 (5)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる