fc2ブログ

城山湖からの展望

Category : ◇ その他いろいろ
夕やけ小やけ公園では
肝心の被写体が少なかったので 仕方なく帰ることに・・・

途中寄り道した地元の≪城山湖≫周辺でも
撮影したいものが見つからなかったため
快晴でしたので湖畔の東南に位置する
金刀比羅宮のある牡龍籠山へ登り
相模原市内を一望できる展望場所から
遠方の東は東京都内から西は平塚湘南方面まで
ぐる~と景観を見渡して撮ってきましたのでご紹介いたします。

先ずは 新宿副都心高層ビル群の後方に 『 スカイツリー 』 の見える展望から・・・
城山湖 A
城山湖 B
そして 地元のJR横浜線 『 橋本駅 』 周辺の展望です。
城山湖 C
城山湖 D
次は 『 横浜みなとみらい 』 の見える横浜方面の展望です。
城山湖 E
最後は 平塚湘南方面の展望です。
城山湖 F

改めて市内を見渡すと
政令都市となった相模原市にも高層ビルも増え
少しは都会的な景観になってきたのかなと感じました。


今日もご覧いただき有難うございました。
<(_ _)>








ブログランキングへ参加しています 。
クリックしていただけると励みになりま~す!!
   ↓    ↓ 

 写真(風景・自然) ブログランキングへ


☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m
スポンサーサイト



天使の梯子

Category : ◇ その他いろいろ
松田山ハーブガーデンでの続きです。
河津桜の撮影を終え、帰り支度をしていると、大雄山方面に幾筋もの光芒が現れました・・・ 
薄い光線なため、露出をアンダー気味にして何とか描写ができました。
天使の梯子 A
天使の梯子 B
暫くするとこの光芒は消えてしまいましたが、今度は少し離れた場所から太い一本の光芒が降りてきました。
こんな素晴らしい光芒は今まで見たことが無く、これこそ、別名「天使の梯子」「天使の階段」と呼ばれるに
相応しい幻想的な素晴らしい自然現象で、夢中でシャッターを押しました。
天使の梯子 C
天使の梯子 D
因みに、このような現象は「薄明光線(はくめいこうせん、英: crepuscular rays)」が正式な名称だそうで、
太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注い
で見える現象ですが、 通常とは逆に、雲の切れ間から上空に向かって光が出ることもあるそうです。

この日の撮影会は、最後に劇的で感動的な撮影もできて、とてもラッキーな一日になりました。





ブログランキングへ参加しています 。
ポチッとクリックしていただけると励みになりま~す。
   ↓    ↓ 

 写真(風景・自然) ブログランキングへ

☆ サイト内左上の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。
☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックもお願いいたします m(_ _)m

試し撮り(その1)

Category : ◇ その他いろいろ
新しいカメラ(EM-1)と望遠系ズームレンズ(ED 40-150mm F2.8)の試し撮りに、近所の北公園へ行って
きました。残秋の色合いを切り撮ってきましたが、逆光でも綺麗な描写ができて喜んでいます。
北公園 A
北公園 B北公園 C
北公園 D

野鳥も撮ってみましたが、手ぶれ補正を効かした連写が約6.5コマ/秒と、以前のE-5の5コマ/秒よりも
幾分早い速度で撮れ、しかもAFの速度もかなり向上しているので、小さな野鳥も何とか追いかけて撮影が
できそうなので、この点も嬉しいですね。
北公園 E
北公園 F北公園 G

ハイグレードの望遠ズームレンズは、評判通りの抜けの良いクッキリとした素晴らしい描写で、美しい
丸暈けも綺麗に映り込まれていたので大満足で~す。




☆ サイト内の CM : ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたら拍手のクリックをお願いいたします m(_ _)m


写真(風景・自然) ブログランキングへ

都内へ涼を求めて♪

Category : ◇ その他いろいろ
連日の猛暑が続く8月5日、孫娘を連れて都内にあるエプソン品川アクアスタジアムへ、涼を求めて
行ってきました・・・  水族館へ行くなんて何十年ぶりでしょうか?

海底散歩をしているような気分になれる約20m海中トンネルは、なかなか迫力満点の景観でしたね。
品川アクアスタジアム A
品川アクアスタジアム B品川アクアスタジアム C
品川アクアスタジアム D品川アクアスタジアム E

イルカショウも見てきました!! 良く訓練されていて見事な演技でしたね。
品川アクアスタジアム F
品川アクアスタジアム G品川アクアスタジアム H
品川アクアスタジアム I品川アクアスタジアム J

ドルフィンパフォーマンスのSplash!! タイムです。
イルカたちがあの手この手を使って水しぶきをかけてくる爽快感あふれるパフォーマンス。
迫力満点のスプラッシュで、見ているだけでもクールダウンでした。
品川アクアスタジアム K
品川アクアスタジアム L品川アクアスタジアム M

トレーナーさんとジャンプするパフォーマンスも見事でした。
品川アクアスタジアム N品川アクアスタジアム O

久しぶりの水族館は、都心でも十分涼感が得られ大人も楽しめましたよ。 
でも、水族館を出た途端、熱風が・・・ やはりコンクリートジャングルの都心は暑い!!

冬の陽を受けて

Category : ◇ その他いろいろ
最近、望遠系ズーム(35mm換算で100~400mm)を購入したのに、
今年に入ってから、写真をじっくり撮りに行く時間が取れず、ストレスが
たまりそうでェ~す。

昨日午後、何とか2~3時間ばかりの空き時間が取れたので、ズームの
試し撮りに薬師池公園へ行ってみました。
残念ながら蝋梅もまだ蕾状態で、他に撮影意欲が湧くような被写体も
ほとんどありませんでしたが、冬の陽射しを浴びた写真を何枚か撮って
きました。

このレンズは、評判通り暈しが綺麗に撮れます!!
ドライフラワー?
ヌケも良く、クリアーな感じで撮れます。
冬の輝き

何という名の鳥でしょうか? 
レンズを向けているのに気付いたのでしょうか?
こちらに顔を向けてくれました。
このズームは鳥を撮るにも、いいかも!?!
欲言えば、もっと大きく撮りたいで~す。

※みつさんが、この鳥はジョウビタキではないかと
教えてくれました。有難うございました。m(_ _)m

トイレ休憩(1)

トイレ休憩(3)

トイレ休憩(2)


☆ CM: ボタンから感想などコメントがいただけると嬉しいです。

☆ 気に入っていただけましたらクリックお願いします m(_ _)m


写真(風景・自然) ブログランキングへ
プロフィール

ビューポイント&ジャイロ

Author:ビューポイント&ジャイロ
                         
四季折々の美しい花や自然風景を見たまま感じたままに撮っています。隔日更新ですので、お気に入りに入れていただき、時々覗いていただけたら幸いです。自然風景だけでなく、マクロやズームで撮った花や野鳥の写真も時々アップしていますので、花や鳥が好きな方にも気に入っていただけると嬉しいですね。

皆様のブログへは勉強のため、じっくりと拝見させていただいておりますが、コメント無しの訪問が多いのでご容赦下さい。また、撮影と更新のタイミングが一ヶ月程ずれておりますので見頃の情報は当てにしないでくださいね。

当ブログの記事は、基本的に前夜に作成した予約投稿でお届けしておりますが、撮影に出かける場合は、まとめて予約投稿をする場合があります。その場合には、いただいたコメントへのお返事が遅くなり、新記事と前後することがありますのでご了承ください。

お気に入りのブログは、勝手にリンク貼らせていただいておりますのでご容赦下さい。当ブログはリンクフリーです。ご連絡をいただければ、こちらからもリンクを貼らせていただきます。

*******撮影機材*******

< 新機材 >
カメラ:OM SYSTEM
  OM-1  (2022.10.20~)
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅢ
      (2020.04.26~)
レンズ:OLYMPUS
  ED 12-40㎜ F2.8 PRO
  ED 40-150㎜ F2.8 PRO
  ED 12-100㎜ F4.0 PRO
  ED 100-400㎜ F5.0-6.3 IS
  ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
  ED 60㎜ F2.8 Macro
  2 x テレコンバーター MC-20
  1.4x テレコンバーター MC-14
レンズ:Panasonic
  LEICA DG VARIO-ELMARIT
    8-18mm F2.8-4.0 ASPH
三 脚:Velbon Neo Carmagne 635
自由雲台:Markins Q3iTR-BK

< 旧機材 >
カメラ:OLYMPUS
  OM-D EM-1 MARKⅡ
    (2016.12.22 ~ 2022.10.14)
  OM-D EM-1
    (2014.12.20 ~ 2020.03.25)
  E-5、E-620
    (2012.04.26 ~ 2014.11.27)
レンズ:OLYMPUS
  ED 11-22mm F2.8-3.5
  ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
  ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
  ED 50mm F2.0 Macro
レンズ:SIGMA
  MACRO 150mm F2.8


※当ブログに掲載されている写真・画像の無断転載・複写・引用等の使用・利用はご遠慮ください

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
藤 (5)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる